この記事は、FOSS4Gのアドベントカレンダー企画に対応して書いています。



私の大学での研究テーマはまちづくりです。 まちづくりの初期の研究者に、クリストファー・アレクサンダーがいます。 FOSS的には、デザインパターンや Wiki のもとになった、パタン・ランゲージの作者として知っている人もいるでしょう。 まちづくりとFOSSとは、実は非常に似通っている点があります。 それは、どちらも自発的にボトムアップ的に活動を行うためです。

まちづくりではコミュニケーションがとても重要です。 皆が納得するまでじっくりと時間をかけた話し合います。 また、エリック・レイモンドが、FOSSの活動にも「伽藍」的なものと「バザール」的なものがあり、 驚いたことに「バザール」的な開発手法がうまくいくという説明をしました。

これらを達成するために大事なツールのひとつが、IRC です。 日本では、IRCはあまり流行りませんでしたが、日本以外では流行っていて、 FOSS開発ではいまでも使われています。 IRC は、以下のプログラムで利用することができます。

  • MacOSX: Colloquy, XChat Aqua, irssi
  • Windows: Chatzilla
  • XChat, KVirc, irssi

IRC はテキストだけのチャットであり、サーバーに接続すると、チャンネルに参加をして複数の人と議論することができます。 FOSS4G 関連では、irc.freenode.net というサーバーに、#qgis, #gdal, #osgeo, #foss4g などの多くのチャンネルがあります。

実は、私が Fink プロジェクトに深く関わるようになったのも、IRC がきっかけです。 Fink 初心者であった私が IRC の #fink で質問をしていると、Fink のウェブサイトを作っている人から、 「日本からのアクセスが多いが、フィードバックが少ない。日本語版を作ってくれないか?」と言われたのがきっかけでした。

多くの「バザール」型プロジェクトがそうですが、「日本語版作ってみます」と答えたらすぐに、 CVS サーバーへのコミット権をいただきました。 「とりあえずやってみて」といわれて、3ヶ月かけて英語オンリーだった Fink ウェブサイトを、複数言語サイトに対応できるように改変し、また日本語情報を追加しました。

文書を翻訳することは、機能について詳しく勉強するよい機会になります。 そうしてパッケージの作り方も学んだので、現在は、Fink で GIS 関連のパッケージを中心にメンテナンスをしています。 参考: メンテナンスしているパッケージ

さぁ、皆さんも IRC で FOSS の世界に入りましょう!